주요 기사 바로가기

韓国は雇用が両極化…高齢層25万件増えるとき青年10万件減った

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.05.23 06:47
0
韓国の昨年10-12月期の全体雇用数は30万件近く増加したが、20代以下の若年層の雇用数は10万件減ったことが分かった。増えた雇用の大部分は高齢層が占めた。年齢帯に伴う雇用両極化がますます深化している。

22日、韓国統計庁が発表した「2023年10-12月期賃金勤労雇用動向」によると、昨年10-12月期(11月)基準の賃金勤労雇用数全体は2074万9000件で、前年同期比29万3000個増えた。雇用数は関連統計が作成された2017年以降で歴代最大値だが、増加幅基準にはコロナ禍が真っ最中だった2020年4-6月期(21万1000件)以降、最も小さかった。60代以上の雇用数は前年比24万9000件増えて全体増加幅の大部分を占めた。50代(11万3000件)まで加えれば高齢層の雇用増加幅(36万2000件)が全体増加幅を大きく超える。

 
反面、青年の雇用数は引き続き減少している。20代以下は9万7000件減り、40代も2万4000件減った。特に20代以下の場合、2022年10-12月期から5四半期連続でマイナスが続いている。青年人口自体が減少し、就職準備をせずに「そのまま休む」青年も増えたためと解釈される。

産業別では保健社会福祉が10万7000件で最も大きな増加幅を示した。雇用数も250万7000件を記録して、統計作成以来、初めて250万ラインを越えた。高齢化が進み、療養保護社や福祉センター従事者などケア関連の雇用が大きく増えた影響だと分析できる。コロナ禍以降で需要が回復した宿泊飲食(3万9000件)や配達需要の増加で輸送倉庫(3万8000件)などで大きく増えた。

雇用比重が最も大きな製造業は前年比3万6000件増えた。ただし、50代以上の増加幅(4万4000件)を除くと、むしろ8000件減った。30代で4000件が増えたが、20代(-7000件)と40代(-4000件)で減少したためだ。雇用労働部によると、製造業分野で求人人員に対する未補充人員比率を意味する未補充率は昨年下半期基準23.4%に達した。

男女の雇用数はそれぞれ前年比8万9000件、20万4000件増えた。男性は製造業(3万5000件)と輸送倉庫(2万2000件)を中心に、女性は保健社会福祉(9万1000件)と宿泊飲食(2万7000件)を中心に増えた。

高麗(コリョ)大学経済学科のカン・ソンジン教授は「生活が苦しいので高齢層は低賃金の仕事を探し、そもそも青年は就けるほどの職がないためますます減っている」とし「労働生産性の悪化につながる懸念が大きいことから、良質の雇用創出のための努力が必要だ」と明らかにした。

一方、韓国内の主要大企業40社のうち21社の雇用は減少したことが分かった。企業分析専門業者「韓国CXO研究所」が大企業40社の国民年金加入者を調査した結果、昨年12月に比べて今年3月の雇用人員は1388人増の69万9230人だった。3カ月間で0.2%増えた。

サムスン電子の雇用人員は3カ月間3035人増の12万3912人だった。HD現代重工業は965人増の1万3226人を雇用した。雇用増加率が7.9%で最も高い。LGイノテックは減少幅が2666人で、調査対象企業のうち最も大きかった。新世界グループ系列会社でスターバックスを運営するSCKカンパニーの雇用人員は825人減少した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP