日本は二股外交で生きる道を模索中…韓国はまだ「対策検討」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.06.11 07:27
米中貿易葛藤が覇権競争へと激化しているが、韓国政府は先制的な対応ができていないという憂慮が相次いでいる。
先月30日、李洛淵(イ・ナギョン)首相は国政懸案点検会議で、米中関係を本格的に専門担当する組織を外交部に置く問題を検討するよう指示した。ところが外交部は10日以上過ぎても「検討中」としながら該当組織に対する発表を先送りしている。外交部周辺には、専門担当TF(タスクフォース、作業部会)の構成をめぐり「露骨に米中対応チームを作るとかえって両国を刺激するおそれがある」という雰囲気さえある。外交部関係者は10日、「米中TFは北米局と東北アジア局などさまざまな部署が関連しているので、独自の案を作って協議を進めている」と説明した。この関係者はしかし、TFの組織規模やその性格に関連して「検討中」と話すにとどまった。該当組織は外交戦略企画官室傘下の課長級7人前後だという。